機能
料金
ブログ
FAQ
マニュアル
SHOPIFY
ログイン
無料で始める
お問い合わせ
FAQ
WEBプッシュについて
WEBプッシュとはなんですか?
WEBサイトからユーザーのブラウザに直接メッセージを届けることのできるサービスです。パソコンのデスクトップ上やスマートフォンの待機画面にプッシュ通知が表示されるためユーザーの視認性が非常に高く、クリック率はメール配信と比較すると3〜5倍程度の実績があります。定期配信やセグメント配信も可能で、ユーザーとのコミュニケーションを円滑化するおすすめのツールです。
アプリのプッシュ通知とWEBプッシュ通知は何が違いますか?
WEBプッシュは、WEBサイト上で配信許可を行ったユーザーに対して、プッシュ通知を配信することができます。それに対してアプリのプッシュ通知は、アプリをインストールした上で配信許可を行ったユーザーに対して、プッシュ通知を配信できます。
プッシュ通知のクリエイティブは、アイコン画像とテキスト情報のため、情報量はほとんど同じです。
また、WEBプッシュとアプリのプッシュ通知ともに対象ユーザーに指定のタイミングでプッシュ通知を送ることができる点についても、ほとんど同じ機能を実装することができます。
さらに、基本的にはアプリはスマートフォンでの配信だけですが、WEBプッシュはスマートフォンだけでなく、PCも対象として配信できます。
WEBプッシュ通知が可能なブラウザを教えてください。
本サービスでは
PC:Google Chrome 50以降、 Firefox Browser 44以降、 Microsoft Edge 79以降、 Safari 16 Mac OS Ventura以降
SP:Android Google Chrome、Android Firefox、Android Edgeが対象のブラウザとなります。
WEBプッシュ通知の見え方は、ブラウザによって異なりますか?
OS(Windows・mac OS・Android)やブラウザによりプッシュ通知が表示される場所や表示可能な文字数などが異なります。
WEBプッシュ通知を送るためには、ユーザーへの許可が必要ですか?
はい。通知を許可したユーザーにのみ通知を送ることができます。
ブラウザにより通知許可の方法が少し異なりますが、基本的にはブラウザ上に表示されるポップアップの許可ボタンをユーザーにクリックしてもらうだけの簡単な操作になります。
WEBプッシュ通知の配信許可を取るページはどのような環境でも問題ないですか?
本サービスでは、指定のjavascriptファイルをドメインルート直下に設置可能なhttpsのサイトでのみ配信許可を取ることができます。
WEBプッシュ通知の配信許可を取るページのURLは、どのページでも大丈夫ですか?
通知許可を取ったドメインは、ユーザーに配信されるプッシュ通知に表示されます。ユーザーは配信されたプッシュ通知のドメインをみて、どこから配信された通知か判断することができるため、配信元として適切なドメインで通知許可を取ることをおすすめします。
また、プッシュ通知にはドメインのみが表示されるため、同一ドメイン内の異なるページで通知許可を取っても、プッシュ通知の表示に影響はありません。
配信許可を取った同一ドメイン内のページ以外には配信できない等、リンク先の制限はありますか?
制限はありません。
配信許可を取ったドメイン以外にも自由にリンク先を設定することが可能です。
WEBプッシュ通知がポップアップ表示されてから自動で消えますか?
PCの場合は画面上に表示されてから15~20秒自動で消えます。
スマートフォンに関してはユーザーが消去するまで表示されます。
サービスについて
WEBプッシュ通知の配信数に制限はありますか?
配信数の制限はプラン毎に異なります。詳しくはこちらをご確認ください。
WEBプッシュ通知の配信許可の取り方はどのような方法がありますか?
主な方法としてユーザーが該当ページに来たタイミングで許可通知を表示させる方法と、ボタンを押した後で許可通知を表示させる方法があります。また、これらの方法では適切なタイミングで表示できない場合にはJavaScriptを用いる事で任意のタイミングで表示させることも出来ます。
配信許可を取るページのドメインはどこでも問題ないですか?
配信許可を取るページのドメインは通知内に表示されます。プッシュ通知をクリックした際の遷移先に関しては、配信許可を取ったドメインに関わらず自由に設定することができます。但し、配信許可を取ったドメインと関係性の低いページへ遷移先を指定してしまうと、ユーザーに不信感を与えてしまう可能性があるため十分ご注意ください。
WEBプッシュ通知配信時の文字数制限はありますか?
タイトル:最大45文字 / メッセージ本文:最大100文字です。OSやブラウザによって見え方が異なるため、特にスマートフォン配信の場合は、タイトル:15文字以内 / メッセージ本文:20文字以内を推奨しています。
※OSやブラウザにより、表示形式が異なるため推奨文字数以内でも文字が消える可能性はございます。
利用可能な画像は、サイズ 64✕64px以上・ファイル形式 gif / jpeg / png・容量 2MB以内となります。
WEBプッシュ通知の内容等は編集可能ですか?
はい。プッシュ通知の配信設定毎に、タイトル・本文・画像・遷移先のURLが指定可能です。
人員が不足しており、運用の工数が心配です。
特殊な技術は不要で、どなたでも簡単に配信できるサービスとなっております。
基本的には画像とタイトル、本文、リンク先だけご用意いただければ問題ございません。
導入までのスケジュールはどのくらいですか?
2〜3日程度で導入可能です。
導入に必要な作業はなんですか?
アカウント登録後に利用するサイト設定を設定していただきます。サイトの設定が完了すると、サーバーにアップしていただく「pushcode_sw.js」と、ユーザーにプッシュ通知の許可ポップアップを表示するためのJavaScriptがダウンロード可能になります。「pushcode_sw.js」をドメインルートに追加していただき、許可ポップアップを表示するためのJavaScriptをサイトに実装してください。
導入作業後にWEBプッシュ通知の新規登録ができないのですがなぜでしょうか?
本サービスでは導入作業が完了した後で、サイト登録時に使用したURLのドメインとJavascriptを埋め込んでいただいたサイトのドメインで相違がないかチェックをさせていただいております。管理画面でサイト設定の『JS確認待ち』ボタンをクリックしていただき、チェックマークになりましたら通知の新規登録ができます。
料金・契約について
自社が運営していないサイトでサービスを利用することはできますか?
PUSHCODEでは自社運営のサイトのみでサービス利用とさせていただいております。
自社運営では無いサイトで利用される場合は、予めご連絡くださいますようお願いいたします。
月内にプラン変更した場合の利用料金はどのように決まりますか?
アップグレードの場合は、変更日を含む日割りの利用料金を請求させていただきます。ダウングレードの場合は、翌月1日からの適応となります。
利用料金の支払い方法は、何がありますか?
基本的に銀行振込でのお支払となります。利用月の翌月5営業日以内にアカウント登録時のメールアドレス宛にご請求書をお送りさせていただきます。
契約書を締結することはできますか?
はい、可能です。ご希望される場合は
こちら
からご連絡ください。
STANDARDプランとPREMIUMプランの契約期間はありますか?
STANDARDプランとPREMIUMプランの契約期間は月単位となります。月の途中で解約された場合でも月末までの利用となります。解約は管理画面から行うことができます。
請求書を発行してもらうことはできますか?
はい。利用月の翌月5営業日以内にアカウント登録時のメールアドレス宛にご請求書をお送りさせていただきます。
サービスの利用は個人でもできますか?
個人の方でも利用可能です。
解約の方法を教えてください。
解約をご希望される場合は、
こちら
からご連絡ください。
問い合わせの際はアカウント登録されてるメールアドレスを入力いただきますようにお願いいたします。
有料プランからFREEプランにダウングレードした場合の配信許可ユーザーはどうなりますか?
配信許可ユーザーの情報は消えませんのでご安心ください。FREEプランにダウングレードすると翌月以降の月間の配信上限が5,000配信となります。その他の機能は継続してご利用いただけます。(個別開発したものは除きます。)
なお、ENTERPRISEプランについては、管理画面上からはFREEプランに変更できませんので、別途こちらからご相談ください。
個人情報の管理が心配です。
弊社では個人情報の取り扱いについて、社員全員への教育を行い、個人情報責任者を設置する等、運用ルールの徹底を図っております。加えて、定期的な外部監査も受け、プライバシーマークを取得する形で個人情報を取り扱っております。
プライバシーポリシーは
こちら
を参照ください。
無料で始める
お問い合わせ